こんなことで困ってないですか?
- ・カメラを購入したがうまく使いこなせていない
- ・撮影のクオリティを上げてよりプロっぽい動画を作りたい
- ・照明や録音にこだわったハイクオリティな動画を撮りたい
- ・カメラを新たに買いたいが何を基準に選べばいいかわからない
この講座ではTMSの所有するミラーレス一眼カメラ(SONY製)を使って、
カメラの設定や撮影の基礎を学びます。
三脚の使い方や録音・照明の基礎についても学び、一人で撮影が行えることが目標!
実際にカメラを触ること、目の前の講師に質問できることで習得度も高まります。
受講方法
チケット制 全5回(繰り返し受講も可能)
水曜日 19:00〜21:00
少数グループ受講(人数に上限あり)
要事前予約
身につくこと
- 撮影に最適なカメラを選び準備する
- 設定を間違えずに撮影し、クオリティの高い動画を撮る
- 照明を使うことでカッコいい雰囲気や人物を美しく撮影する
- 録音機材を用いて音声をクリアに録音するコツを知る
- 撮影をスムーズに進めるための事前準備や段取りを知る
カリキュラム
下記の内容を全5回で学びます。
- ・一眼レフカメラの設定(シャッタースピード、アイリス、ISO感度とは)
- ・動画を構成する要素とは(ホワイトバランス、色温度、フレームレートなど)
- ・三脚を使ったカメラワーク(動画用と静止画用三脚の違い、パン、チルト)
- ・レンズ選びにより画の違い(被写界深度、フォーカスとは)
- ・構図やアングルによる演出(フレームサイズ、カメラアングルの基本、構図の作り方)
- ・照明の基本と機材の準備(LED照明、レフ板、三点照明とは)
- ・録音機材の効果的な使い方(ガンマイク、ワイヤレスピンマイク、レコーダー)
- ・特殊な機材の使用法(ジンバル、スライダーの基本と効果的な使い方)
- ・カラーの調整方法
- ・スマホで撮影する際の注意事項
- ・映画っぽく撮影する方法とは?
- ・撮影の仕事をする際の効果的な方法
- ・撮影データの効果的な保存方法
- ・クライアント対応時の編集方法
- ・機材アドバイス(受講者の要望にあった、カメラ、マイク、ライト等の機材をご紹介)
- ・シネマカメラの使い方(bmpcc4kを使ったシネマティックの撮影のご紹介)
※そのほか学びたい項目がありましたらお気軽にご相談ください。
講師は業界歴10年以上のベテランですので対応いたします。
持ち物
筆記用具のみ
自前のカメラを持ってきたい方は持参可能です。
他のスクールには無い!5つのポイント
- 1.開校25周年、映像業界に多数の業界人を輩出してきた実績があるTMS
- 2.撮影、照明、録音を教える数少ない動画スクール
- 3.講師は映像業界で数多くの案件を取り扱う現役プロフェッショナル
- 4.新宿という好立地にありながら圧倒的コストパフォーマンス
- 5.実習するから卒業後もすぐ役立つ!見るだけ、知るだけで終わらせない
受講料
入学金¥11,000
受講料 27,000円(チケット5枚)
- ・チケットを追加購入することで継続受講が可能です。
- ・動画編集Edit GYMとチケットは共通です。
- ・余ったチケットを編集の講座で使用することが可能です。
- ・継続受講時は入会金はかかりません。
- ・チケットの有効期限は最終受講日より3ヶ月です。
動画撮影カメラGYM受講者の声
- カメラの使い方など実際に触りながら説明してもらえるのが良かった。これから自分のカメラを購入してすぐに実践していきます。(女性・フリー)
- 何を学ぶべきかわからなかったんですが迷いが無くなりました。継続して勉強していきたいので編集コースの受講も検討します。(女性・自営業)
- 学校に通うというのも久しぶりなのでどんな感じなのかなと思っていましたが実務で明日から使えそうなヒントをたくさん得ることができ大満足です。(男性・会社員)
- 少人数なので聞けたいことも個人的にいろいろ聞けて非常に楽しかったです。1ヶ月でここまで学べるとは思いませんでした。自分の仕事にもすぐに反映できそうです。(男性・会社広報)
- どの講師も熱心に親切に教えてくれて、とても勉強になりました。教わったことはアウトプットできるように、今後復習したいと思っています。(女性・デザイナー)