映画・映像 業界用語辞典 「ハイビジョン」
ハイビジョン
NHKの推進する高品位放送。通常放送(SDTV)とデジタルハイビジョン(HDTV)があり、後者をさす。現在のテレビとは互換性のない方式。画面ディスプレイの縦横比は、通常放送(SDTV)が3:4であり、デジタルハイビジョン(HDTV)は9:16である。通常放送(SDTV)のテレビの走査線数は、525本。ハイビジョン(HDTV)のテレビでは、1125本。画像の再現性を表す画素数を比較すると、通常放送(SDTV)の画素数は、720×480。一般的なPCの場合、1024×768。デジタルハイビジョン(HDTV)の場合、1920×1080。通常放送(SDTV)の再現性とデジタルハイビジョン(HDTV)の再現性を比較すると、画素数の差から通常放送(SDTV)の画像がぼやけて見え、デジタルハイビジョン(HDTV)の画像は、美しい映像として再現される。デジタルハイビジョン(HDTV)の画像は、圧縮データとして視聴者に送信され、受像機(テレビ)側で解凍される。> 索引に戻る